titoについて
苔玉と草盆栽のWeb shopです。
スイートでファンシーでどこかほっこり温かい。そんな苔玉や草盆栽たちと一緒に仲よく暮らしてみませんか?
tito WEB SHOP
最近の日記
ワークショップのお知らせ (06/01)
春のはじまり (01/23)
盆栽教室 (09/20)
松&松ぼっくり苔玉 (09/13)
淀川花火大会 (08/11)
カテゴリ
news (5)
diary (21)
works (4)
travel diary (17)
text (7)
カレンダー
01
| 2023/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
以前の日記
2014/06 (1)
2014/01 (1)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/06 (2)
2013/04 (1)
2013/03 (2)
2012/10 (1)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (11)
2012/05 (4)
2012/04 (1)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (3)
2011/11 (2)
2011/10 (1)
2011/09 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (3)
2011/03 (4)
titoへのお問い合わせ
お名前:
メールアドレス:
件名:
お問い合わせ内容:
ブログ内検索
ワークショップのお知らせ
Sun.01.06.2014
Category
news
苔玉と苔盆栽のワークショップをさせていただきます。
たくさんの種類の中からお好きな盆栽、山野草、苔、鉢を選んでいただき、
苔玉を1つと苔盆栽を1つ作ります。どうぞお気軽にご参加ください!
日時 ①6月6日 16時〜18時(定員9名/予約制)
②6月19日 19時〜21時(定員9名/予約制)
場所 大阪市中央区西心斎橋2丁目10-21スパシオビル505
参加費 お1人3500円(お茶・おやつ付・材料費込)
持ち物 エプロン・タオル
お申し込み先
shop@tito-moss.shop-pro.jp
(お名前、ご連絡先とご希望の日時をお知らせください)
こちらは黒松と姫玉竜とシノブゴケの苔玉、ホソバオキナゴケの苔盆栽。
スポンサーサイト
春のはじまり
Thu.23.01.2014
Category
diary
ふきのとうの花が咲き始めました。
寒空の足元では小さな春が秘かに育っていたのですね。
The blossoming of Hukinotou announces the advent of spring.
盆栽教室
Fri.20.09.2013
Category
diary
いつのまにか夏から秋になり、
もうすぐ苔玉達にとっても気持ちいい季節がやってきます。
緑色の小さいモミジが紅葉していくのが今から楽しみ。
いつも苔玉の苗を購入している盆栽屋さんの
おじさんに盆栽のことを色々と教わりました。
ワイヤーでぐるぐる巻きにされた姿が可哀想な気がしていたけれど、
あれは盆栽が小さい鉢の中で何十年、何百年と健康に生きていくためであって、
カッコよく見せるのが目的ではないのだそう。
自然のサイクルからすでに外れてしまっている農業においても
なるべく自然に近いカタチで栽培するには、そこに近付けるためのコツが必要です。
もはやあるがままの姿ではない盆栽においてもそれは同じ。
何もしないイコール自然であることにはならないのだと知りました。
松&松ぼっくり苔玉
Fri.13.09.2013
Category
works
松&松ぼっくり苔玉ができました。
でもなんだか王蟲にどうも見えてしまう...。
けどそれもいいかな!?
先日フランスの方からお問い合わせをいただきました。
そんな遠い国から見てくれていた人がいたんだ!ととても励みになりました。
これからは、もう少しマイペースを加速して取り組みます。
淀川花火大会
Sun.11.08.2013
Category
diary
Hello smiley!
同じ空を見上げていたかな?
Top
-
Next Page »